0

『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』(アンドリュー・ロウラー)

スーパーに行くと、真っ先に精肉売り場にトテトテと向かい、グラムあたりの値段をチェックする。鶏肉なら、68円とか58円とかが見つかる。アンビリーバボ。いそいそとパックをカゴに入れて、レジに向かう。売り場にはまだまだたくさんの鶏肉が並んでいる。同じような風景が、同じ町のスーパー、同じ都道県のスーパー、同じ国のスーパーで広がっている。もちろん、世界中でもだ。

ニワトリは、私たちにとって一番身近な動物の一つであろう。ありとあらゆるところにその肉(チキン)は顔を出す。安価で、調理しやすく、栄養価も高い。庶民の味方だ。

しかし、必ずしも最初からそうだったわけではない。スーパーでの買い物に慣れていると、ニワトリは文明の誕生からずっと私たちにとっての「良きパートナー」であったような感覚を覚えるが、それは錯覚である。数百年も遡れば、これほどカジュアルに食卓にニワトリが並んでいることはほとんどなかった。もっと遡って、ニワトリの祖先まで辿り着けば、そもそも人間にすら飼われてはいなかった。もっと臆病で、かつ攻撃的な鳥だったのだ。

では、いったいなぜ現代のニワトリは、このように変化したのだろうか。200億羽以上も存在し、日々私たちに卵と肉を提供してくれる存在となったのか。ずっと昔は、神聖なものとして扱われ、一時期悪魔の使いとして忌み嫌われながらも、こんにちでは日常的な食料として使われている。にも関わらず、現代人は生きたニワトリをほとんど目にすることはない。

ニワトリ史を解き明かそうとする本書に触れれば、「良きパートナー」だと思っているのは、おそらく人間の方だけであろう、ということがよくわかる。私たちサピエンスは、そのように地球とそこに住まう動物をデザインしてしまったのだ。

はじめに: ニワトリを見れば、世界が見える
第1章: 野生の原種を探して
第2章: 神の使いの鳥
第3章: 二本足の薬箱
第4章: 人類の移住ルートを知る鍵
第5章: 闘鶏の熱狂
第6章: 女王の趣味から大流行へ
第7章: ニワトリの起源と進化
第8章: 小さな王
第9章: 癒しの力
第10章: 産業ビジネスへの進展
第11章: 影の都市
第12章: 快適で健康な環境を
第13章: 生まれ故郷の森へ

ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥
アンドリュー・ロウラー 訳:熊井ひろ美 [インターシフト 2016]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です