ネット・メディア
【ブログ】ブログを書く理由を考える – 佐々木正悟のメンタルハック
一言で説明しきれない何かがあることはたしかです。自分のためと他人のためが重なる地点、というのが一番落としどころとしては良さそうですが。
Slackの大規模障害、原因が明らかに – ITmedia NEWS
使っていないので全然わからないのですが、結構大変だったみたいですね。
Twitter、字数上限を280文字に正式拡大 日本語は対象外 – ITmedia NEWS
半角のアルファベットが0.5文字計算になったようで、日本語でも変化はありそうです。
4000万曲聴き放題「Music Unlimited」開始 「Amazon Echo」と連携 – ITmedia NEWS
というわけで、新しいサービスが出てきました。Amazonも基本的に「なんでもOK」という感じですね。
ライフハック・知的生産
WorkFlowyとScrapboxを連携させて強力なツールにしていく – 情報管理LOG
ドラッグ&ドロップできるTextwell用HTMLプレビュー ReCard – W&R : Jazzと読書の日々
Textwellに「プレビュー・エディタ ReCard」というジャンルを作ったかも – W&R : Jazzと読書の日々
ツール・ガジェット
Yu Writer – 跨平台的 Markdown 文本编辑器
「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表 – ITmedia NEWS
「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」名古屋・京都開催の御礼と今後について – ForGetting Things Done
セールスフォース、「Quip」の機能拡大を発表–カスタムアプリ統合など – ZDNet Japan
4つのバレットでシンプルに!タスク管理よりもアイデア寄りにバレットジャーナルを運用する
Refined Evernote desktop app | hiroyuki’s Ownd
セルフマネジメント
長野で「野望の会」とコラボレーションしてきました – 佐々木正悟のメンタルハック
自分の人生が気に入らなければ、それを変えればいい – 佐々木正悟のメンタルハック
【タスク管理】一時一事。他にいい方法はないです – 佐々木正悟のメンタルハック
【精神分析】抵抗しては先送りする – 佐々木正悟のメンタルハック
追い出して見返し、日付をふってGTDをまわす – iPhoneと本と数学となんやかんやと
パブリッシング
書籍
2017年10月に読んだ本をレビューする – ワクワク人生のススメ!
『ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本』が電子書籍で読めます: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
「ロボット・イン・ザ・ガーデン」を読んだよ – 情報管理LOG
Kindle Unlimitedで読んだ本のまとめ 2017年10月 | ごりゅご.com
ニューロラカン: 脳とフロイト的無意識のリアル(誠信書房) – 著者:久保田 泰考 – 斎藤環による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
アダム・スミス『道徳感情論』を1年かけて読了 – シリアルポップな日々:serialpop days
書評:やる気クエスト(4) 記憶の活用から応用、そして記録の活用へ – うさぼうの人生ダッシュボード化計画
1654夜『〆切本(1・2)』左右社編集部編|松岡正剛の千夜千冊
読み物
「AIは魂を持つのか? ゴーストが宿るのか?」押井守(映画監督)×山田胡瓜(漫画家・『AIの遺電子』作者)特別対談
埼玉県杉戸町立図書館で、一晩中本が読める「温泉&宿泊図書館」に参加してきました。 | ソファに寝ながら。
退屈〜killing time – シリアルポップな日々:serialpop days
パスワードはいらないんじゃない?ぼくのかんがえたさいきょうの方法 – 情報管理LOG
まとめ記事
10/30~11/5 今週のまとめ (2017-W44) – 天職の舞台裏
[雑記]2017年11月07日の気になった記事: pmastyle
[雑記]2017年11月08日の気になった記事: pmastyle
[雑記]2017年11月09日の気になった記事: pmastyle
今週のまとめ:第44週(2017/10/29〜11/04) – 《行動》の点と線
Tweet
ピンバック: 11/6 〜 11/11 今週のまとめ – R-style